キャッシュフロー計算書から何がわかる?過去分析して資金繰りに活かそう!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャッシュフロー計算書から何がわかる?過去分析して資金繰りに活かそう! キャッシュフロー

キャッシュフロー計算書から何がわかるのでしょうか?

キャッシュフロー計算書とは、1年間や1ヶ月といった一定の期間におけるお金の流れを表すものです。

ということは、お金の流れがわかるというのが正解ですね!

本記事では、キャッシュフロー計算書からお金の流れを含むデータをみて何がわかるのか?みていきます。

キャッシュフロー計算書を活用して資金繰りを上手くまわせるようになりましょう。

 

【書籍紹介】
「3つのポイントでわかりやすい!キャッシュフロー計算書の見方」

30日間無料体験ができる
Kindle Unlimitedの方はいつでも無料
※楽天市場ではお取り扱いしていません。
別途わかりやすい書籍を案内しています。

 

キャッシュフロー計算書とは?何がわかるの?

キャッシュフロー計算書とは?何がわかるの?

通常、決算書と聞くと「貸借対照表」と「損益計算書」を思い浮かべますが、もう一つ「キャッシュフロー計算書」というものがあります。

「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」はそれぞれ自分の会社の経営状態を見るのにとても重要です。

貸借対照表・・・ある時点における企業の財政状態を表すもの
損益計算書・・・一定期間の企業活動の経営成績を表すもの
キャッシュフロー計算書・・・一定の期間におけるお金の流れを表すもの

「貸借対照表」をみれば、企業の財産(資産・負債)の状況がわかり、「損益計算書」をみれば、儲かっているかどうかがわかります。

そして「キャッシュフロー計算書」では、「企業の資金がなぜ足りなくなったのか?」「儲けたお金はどこに流れたのか?」といったお金の流れがわかるようになります。

 

>>キャッシュフローの意味とは?簡単にわかりやすく解説します!

キャッシュフローの意味とは?違いやメリットなど簡単にわかりやすく解説します!
キャッシュフローは、会社の「お金の流れ」を意味しています。「キャッシュ」はお金のこと。「フロー」は流れのこと。わかりやすいですね!つまり、キャッシュフローを知っておくと、会社のお金の流れの傾向を把握することが出来ます。本記事では、キャッシュフローの意味と他の財務諸表との違いやメリットなどをお伝えしてきます。

キャッシュフロー計算書は3つのポイントで見る!

キャッシュフロー計算書は3つのポイントで見る!

キャッシュフロー計算書の3つのポイントをおさえて分析することで「なぜ資金が足りなくなったのか?」「儲けた利益はどこにいったのか?」といったお金の流れがよくわかり、今後の対策をとれるようになります。

その3つのポイントはそれぞれ「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」といい、それぞれ次のような特徴があります。

  • 営業活動によるキャッシュフロー
    →会社の本業である営業活動で稼いだお金
  • 投資活動によるキャッシュフロー
    →将来に向けて投資、または過去の投資を売却したお金
  • 財務活動によるキャッシュフロー
    →企業の財務に関する資金調達、または返済したお金

3つのポイントの見方については、こちらの記事をご確認ください。

 

>>キャッシュフロー計算書の見方!ポイント3つをおさえて分析しよう!

キャッシュフロー計算書の見方!3つのポイントをおさえて分析しよう!
キャッシュフロー計算書とは、一定の期間におけるお金の流れを表すものです。会社の資金の動きやその要因を調べることが出来ます。キャッシュフローを3つのポイントにおさえて分析することで、なぜ資金が足りなくなったのか?儲けた利益はどこにいったのか?といったお金の流れがよくわかり、今後の対策がとりやすくなります!

キャッシュフロー計算書には直接法と間接法がある!

キャッシュフロー計算書には直接法と間接法がある!

キャッシュフロー計算書の作り方には「直接法」と「間接法」があり、それぞれ違いやメリット・デメリットがあります。

営業活動によるお金の流れを営業収入、仕入、経費の支払いといった主要な取引から項目ごとに集計して作成するのが「直接法」で、貸借対照表・損益計算書をもとに計算して作成するのが「間接法」です。

直接法・・・主要な取引から項目ごとに集計して作成
間接法・・・貸借対照表・損益計算書をもとに計算して作成

また、「直接法」と「間接法」のメリット・デメリットについては次のとおりです。

メリット デメリット
直接法 項目ごとの収入・支出が把握しやすい 主要な取引ごとに集計するため、手間がかかる
間接法 貸借対照表・損益計算書をもとに作るため、手間がかからない 税引前当期純利益から調整するため、収入・支出が把握しにくい

直接法は項目ごとの収入・支出がわかるため、取引別のキャッシュフローが把握しやすいです。

間接法は損益計算書の税引前当期純利益から調整しているため、収入・支出の内訳がわかりませんが「営業活動によるキャッシュフローと利益がなぜズレているのか」ということは、一目瞭然にわかります。

詳しくはこちらの記事をご確認ください。

 

>>キャッシュフロー計算書の直接法と間接法の違いとは?作り方も全く違う?

キャッシュフロー計算書の直接法と間接法の違い!メリットデメリットも紹介!!
キャッシュフロー計算書の作り方には「直接法」と「間接法」と2通りあります。2通りというけれども「直接法」と「間接法」のそれぞれの違いは?「直接法」と「間接法」のどちらを採用したらいい?正直、選択に悩みますよね。今回は「直接法」と「間接法」のメリット・デメリットも含めてみていきましょう。

キャッシュフローが合わない原因は?

キャッシュフローが合わない原因は?

キャッシュフロー計算書が合わないというのは、「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」のお金の流れを合わせた「現金及び現金同等物の増減額」が前期と今期の貸借対照表の「現預金等」の増減額と同じにならないことを言います。

キャッシュフロー計算書の「現金及び現金同等物の増減額」

前期と今期の貸借対照表の「現預金等」の増減額

本来、合うはずのものが合わないということは、何かが抜けているか、どこかで間違っているかということになります。

キャッシュフロー計算書の合計と現預金の増減が合わない理由や解決の仕方はこちらの記事を参考にしてください。

 

>>キャッシュフロー計算書が合わない原因!着目すべき2つのポイントとは?

キャッシュフロー計算書が合わない原因!着目すべき2つのポイントとは?
キャッシュフロー計算書が合わない!原因は?どこを見たらいいの?せっかく作ったキャッシュフロー計算書が合わないと困りますよね。本記事では、キャッシュフロー計算書が合わない場合の原因と着目するポイントをお伝えします。すごく簡単なことなので、サクッと原因を見つけてしまいましょう!

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いとは?

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いとは?

キャッシュフロー計算書と資金繰り表はどちらも資金の動きに関するものです。

キャッシュフロー計算書と資金繰り表に大きな違いがあるとすれば

「現在から過去未来どちらを見ているか?」

すなわち「時系列」の違いがあるということなんです。

キャッシュフロー計算書は、過去の業績から資金の増減の原因を探っていきます。

資金繰り表は、将来資金の残高がどうなるかを未来予測し、資金不足があれば事前に対策をしておきます。

簡単ではありますが、キャッシュフロー計算書は過去資金繰り表は未来というように違いを位置づけをするとわかりやすいでしょう。

キャッシュフロー計算書は過去分析
資金繰り表は未来予想

キャッシュフロー計算書と資金繰り表はどちらも資金に関するものですが、どちらかあればいいというものではありません。

過去から未来へと会社にとって非常に大事な「資金」の動きを表しているからです。

詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

 

>>キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いはたった1つ!

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いは?資金の動きを経営に活用しよう!
キャッシュフロー計算書と資金繰り表の大きな違いは「現在から過去未来どちらを見ているか?」ということです。簡単ではありますが、キャッシュフロー計算書は過去、資金繰り表は未来というように違いを位置づけをするとわかりやすいですね!キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いを知り、うまく活用して会社を守っていきましょう!

まとめ|キャッシュフロー計算書で何がわかるか理解して経営に活かそう!

まとめ|キャッシュフロー計算書で何がわかるか理解して経営に活かそう!

キャッシュフロー計算書から何がわかるかご理解いただけましたでしょうか?

キャッシュフロー計算書はまだまだ馴染みの少ない決算書ゆえに、何がわかるか知らないとかどう活用していいかわからないとか、そのような声を聞きます。

キャッシュフロー計算書では、「企業の資金がなぜ足りなくなったのか?」「儲けたお金はどこに流れたのか?」といったお金の流れがわかるようになり、過去の業績から資金の増減の原因を探ることができます。

過去を分析することで、今後どのように資金繰りをまわしていけばいいか予測していく事ができますので、是非活用していきましょう!

株式会社マストップは、将来こうなりたいと目指す姿に向かっている経営者と一緒に伴走していくMAS監査事業をおこなっています。

当社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。

まずは当社の中期5ヵ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。

また、「このままいくと5年後どうなる?」という課題を明確にする「あんしん未来診断」も随時行っております。

税務会計業務に長け、企業の未来をサポートすることに特化とした経営支援のエキスパートによるZoom解説で、経営者の方にわかりやすくお伝えする「あんしん未来診断」もあわせてご利用ください。

 

売上向上、事業拡大、人材育成、後継者問題・・・

経営の悩みは次から次へと出てくるものです。

経営者が忙しいのは
このように多くの課題があるから当然のこと。

それでも計画のない経営は
闇の中を歩いているのと同じです。

中期5ヶ年経営計画立案サポート
「将軍の日」
で経営の闇に光を灯しましょう!

弊社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。

まずは当社の中期5ヶ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。

「将軍の日」の具体的な流れをみる

 

儲かっているからこれからも大丈夫」「黒字化したから借入返済も問題なくできるはず」そう思っていませんか?たとえ黒字であっても会社に現金がなくなれば、経営存続の危機です。「あんしん未来診断」を活用し、このままいくと5年後どうなるかを知ることで、一つでも多くの対策を練って会社を守りましょう。

 

\MASナビのピンタレスト/

MASナビでは、経営計画等に関する情報発信をしております。是非お役立てください。


キャッシュフロー
masnavi3116をフォローする
MASナビ