キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いは?資金の動きを経営に活用しよう!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いはたった1つ! キャッシュフロー

キャッシュフロー計算書と資金繰り表はどちらも資金の動きに関するものです。

キャッシュフロー計算書と資金繰り表に大きな違いがあるとすれば

「現在から過去未来どちらを見ているか?」

すなわち「時系列」の違いがあるということなんです。

キャッシュフロー計算書は、過去の業績から資金の増減の原因を探っていきます。

資金繰り表は、将来資金の残高がどうなるかを未来予測をし、資金不足があれば事前に対策をしておきます。

本記事では、キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いや、キャッシュフロー計算書と資金繰り表が会社の経営にどのように活用していくのかというお話をいたします。

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いを知り、うまく活用して会社を守っていきましょう!

 

【書籍紹介】
「3つのポイントでわかりやすい!キャッシュフロー計算書の見方」

30日間無料体験ができる
Kindle Unlimitedの方はいつでも無料
※楽天市場ではお取り扱いしていません。
別途わかりやすい書籍を案内しています。

 

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いとは?

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いとは?

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の大きな違いは、冒頭でもお伝えしたように「現在から過去未来どちらを見ているか?」の一言に尽きます。

すなわち「時系列」の違いがあるということなんです。

簡単ではありますが、キャッシュフロー計算書は過去資金繰り表は未来というように違いを位置づけをするとわかりやすいでしょう。

キャッシュフロー計算書・・・過去分析
資金繰り表・・・未来予想

キャッシュフロー計算書と資金繰り表はどちらも資金に関するものですが、どちらかあればいいというものではありません。

過去から未来へと会社にとって非常に大事な「資金」の動きを表しているからです。

キャッシュフロー計算書・・・過去の業績から資金の増減の原因を分析
資金繰り表・・・将来資金の残高がどうなるかを未来予測

ここからは、キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いについて少し詳しくご紹介していきます。

 

キャッシュフロー計算書は過去の実績を分析するもの!

キャッシュフロー計算書は、過去の業績から資金の増減の原因を分析していきます。

そして、資金の増減の原因はキャッシュフロー計算書の3つのポイントから分析し調べることが出来ます。

  • 営業活動によるキャッシュフロー
    →会社の本業である営業活動で稼いだお金
  • 投資活動によるキャッシュフロー
    →将来に向けて投資、または過去の投資を売却したお金
  • 財務活動によるキャッシュフロー
    →企業の財務に関する資金調達、または返済したお金

したがって、キャッシュフロー計算書は過去分析であり、3つのポイントである「営業活動によるキャッシュフロー」「投資活動によるキャッシュフロー」「財務活動によるキャッシュフロー」それぞれの資金増減の原因がわかれば、会社の財務状況や資金繰りを改善する糸口になります。

キャッシュフロー計算書の見方はこちらの記事でも紹介していますのでごらんください。

>>キャッシュフロー計算書の見方!3つのポイントをおさえて分析しよう!

キャッシュフロー計算書の見方!3つのポイントをおさえて分析しよう!
キャッシュフロー計算書とは、一定の期間におけるお金の流れを表すものです。会社の資金の動きやその要因を調べることが出来ます。キャッシュフローを3つのポイントにおさえて分析することで、なぜ資金が足りなくなったのか?儲けた利益はどこにいったのか?といったお金の流れがよくわかり、今後の対策がとりやすくなります!

 

資金繰り表は未来の資金の残高を予測するもの!

資金繰り表は、例えばこれから新しい事業を始めるときに機械購入したり、人員を増やしたりという計画に沿って会社の資金の残高がどうなるのかを予測するものです。

もちろん、新しいことを始めなくても大丈夫です。

前年と同じような状態だと新しい事業年度の資金がどうなるのかみるだけでもいいでしょう。

資金繰り表は未来予測であり、資金不足をすばやく把握し事前に対策することができます。

ただ、資金繰り表の作成は任意のため、決まった形式はありません。

金融機関は貸したお金がちゃんと返ってくるかが気になるところなので、融資の際には資金繰り表を求められることもあります。

資金繰り表を提出すると信用度も高まりますからしっかり準備をしましょう!

>>資金繰り表の作り方!エクセルで一から作る7つのステップ

資金繰り表の作り方!エクセルで一から作る7つのステップ
資金繰り表は、将来の資金の出入りを予測し、資金残高がどうなるかを未来予測することができる表です。資金不足が予測される場合、事前に対策をしておくことができるので、経営をしていく上でとても大切です。しかし、資金繰り表の作成は任意のため、決まった形式はありません。今回は資金繰り表を一からエクセルで作る方法をお伝えします。

キャッシュフロー計算書と資金繰り表は作成しなきゃいけないの?

キャッシュフロー計算書と資金繰り表は作成しなきゃいけないの?

キャッシュフロー計算書は、金融商品取引法の適用を受ける上場会社等においてその作成・開示が義務付けられているため、対象は上場会社等になります。

したがって、非上場会社はキャッシュフロー計算書を作成する義務がありません。

資金繰り表については、はじめから作成義務はないので、キャッシュフロー計算書と資金繰り表のどちらも作っていない企業は多いのではないでしょうか?

では、中小企業にはキャッシュフロー計算書も資金繰り表も作らなくてもいいのでしょうか?

答えは「いいえ」です。

キャッシュフロー計算書と資金繰り表は、両方作っておくことをおすすめします。

理由は、企業において資金不足は死活問題であるからです。

いくら黒字でも資金が不足してしまえば倒産してしまいます。

資金不足にならないよう、資金繰り表で未来予測し資金調達などの資金管理をしていきます。

そして資金管理した事業年度終了後にキャッシュフロー計算書で過去分析することで、今後の課題や対策を洗い出すことができ、次の資金繰り表に役立てることができるのです。

 

まとめ|キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いは時系列!

まとめ|キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いは時系列!

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の大きな違いは在から過去未来どちらを見ているか?」ということです。

すなわち「時系列」の違いがあるということなんです。

キャッシュフロー計算書は、過去の業績から資金の増減の原因を分析していきます。

資金繰り表は、将来資金の残高がどうなるかを未来予測をし、資金不足があれば事前に対策をしておきます。

簡単ではありますが、キャッシュフロー計算書は過去、資金繰り表は未来というように違いを位置づけをするとわかりやすいでしょう。

キャッシュフロー計算書は過去分析
資金繰り表は未来予想

キャッシュフロー計算書と資金繰り表はどちらも資金に関するものですが、どちらかあればいいというものではありません。

理由は、企業において資金不足は死活問題であるからです。

資金不足にならないよう資金繰り表で未来予測し資金調達などの資金管理をしていきます。

そして資金繰り表を活用した事業年度をキャッシュフロー計算書で分析することで、今後の対策を生み出し、次の資金繰り表に役立てることができるのです。

キャッシュフロー計算書と資金繰り表の違いを知り、うまく活用して会社を守っていきましょう!

株式会社マストップは、将来こうなりたいと目指す姿に向かっている経営者と一緒に伴走していくMAS監査事業をおこなっています。

当社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。

まずは当社の中期5ヵ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。

また、「このままいくと5年後どうなる?」という課題を明確にする「あんしん未来診断」も随時行っております。

税務会計業務に長け、企業の未来をサポートすることに特化とした経営支援のエキスパートによるZoom解説で、経営者の方にわかりやすくお伝えする「あんしん未来診断」もあわせてご利用ください。

 

売上向上、事業拡大、人材育成、後継者問題・・・

経営の悩みは次から次へと出てくるものです。

経営者が忙しいのは
このように多くの課題があるから当然のこと。

それでも計画のない経営は
闇の中を歩いているのと同じです。

中期5ヶ年経営計画立案サポート
「将軍の日」
で経営の闇に光を灯しましょう!

弊社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。

まずは当社の中期5ヶ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。

「将軍の日」の具体的な流れをみる

 

儲かっているからこれからも大丈夫」「黒字化したから借入返済も問題なくできるはず」そう思っていませんか?たとえ黒字であっても会社に現金がなくなれば、経営存続の危機です。「あんしん未来診断」を活用し、このままいくと5年後どうなるかを知ることで、一つでも多くの対策を練って会社を守りましょう。

 

\MASナビのピンタレスト/

MASナビでは、経営計画等に関する情報発信をしております。是非お役立てください。


キャッシュフロー
masnavi3116をフォローする
MASナビ