masnavi3116

経営計画

早期経営改善計画(ポスコロ)の流れを簡単にわかりやすく紹介します!

2017年5月開始の「早期経営改善計画策定支援」は、通称「ポストコロナ持続的発展計画事業」としてリニューアルされました。想定外の災害に、企業はいかに将来にわたり継続して利益を生み出す体制ができるか、すなわち「企業としての生き残り」が課題です。本記事では、早期経営改善計画の流れが簡単にわかるようにまとめてみました。
資金繰り対策

資金繰り表はエクセル自動計算で!無料ツールを活用しよう!!

資金繰り表はエクセル自動計算できます。本記事では、簡単な質問に回答するだけで、エクセル自動計算してくれる資金繰り表が公的機関の無料ツールを紹介します。今後の見通しはどうなのか?いくつかの資金繰りパターンを考えるのにとても役立ちますよ。
経営計画

経営計画の見える化で社員一人一人の行動が変わる!

経営計画を実行するために「経営計画の見える化」をしていきましょう!しかしながら、会社全体に経営計画の数値を公開するのは、抵抗があるという社長もおられます。本記事では、「経営計画の見える化」に努めることで、経営計画をすべて見せなくても会社一丸となって経営計画を実現することが可能になることをお伝えします。
経営分析

SWOT分析パワーポイントの作り方!テンプレート無料ダウンロード

SWOT分析とは、「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つの視点をもって自社の現状分析し、今後の経営戦略の方向性を見極める際に有効な手法です。本記事では、SWOT分析を実際にするときに使えるテンプレートの作り方をパワーポイントでご紹介するとともに無料ダウンロードもできるようにいたしました。
経営分析

SWOT分析は時代遅れ?書いただけのSWOT分析なら必要ない!

SWOT分析は時代遅れ?そのような声をネット上で見かけますが、本当にSWOT分析は時代遅れなのでしょうか?本記事では、SWOT分析が時代遅れだと言われる理由と、今でも使えるSWOT分析の活用の仕方についてお伝えいたします。
資金繰り対策

資金繰り表の見方!3つのポイントで資金繰り改善を目指そう!

資金繰り表の見方はわかりますか?資金繰り表の見方がわからないと、いったいいつ資金ショートがくるのか?足りない資金をどのように調達するのか?判断が遅くなる可能性もあります。本記事では、資金繰り表の項目の名称を紹介し、3つのポイントでどのように資金繰り表を見ていくのかをお伝えしていきます。
事業承継

事業承継が進まない理由3選!早めの事業承継計画で会社を守ろう!!

事業承継が進まない理由は何でしょうか?中小企業の経営者の引退年齢は平均67~70歳です。30年前は平均61~62歳のため、6歳以上も上がっています。引退年齢の年齢が上がる理由が事業承継が進まない理由と関係していそうですね。本記事では、事業承継が進まない理由と事業承継をスムーズに進めるためのポイントをお伝えします。
事業承継

事業承継は誰に相談するといい?13の支援機関とお悩み別相談先を紹介!

事業承継は誰に相談しますか?一言で事業承継と言っても、「人(経営)」「資産」「知的資産」の承継を計画的に着実に進める必要があり、いろいろな課題に対して一体誰に相談したらいいものか悩んでしまいます。本記事では、事業承継について誰に相談すればいいのか?とお悩みのあなたに事業承継に関する具体的な相談先をご紹介いたします。
補助金

事業再構築補助金の事業計画書の書き方は?フォーマット無料ダウンロード!

事業再構築補助金は、もともと2021年5月~2022年3月末までを予定しておりましたが、現在、延長されています。第6回公募以降では、事業類型や要件が大幅に変更になります。随時、経済産業省や中小企業庁の事業再構築補助金サイトなどで最新...
補助金

事業再構築補助金の特別枠は2回チャンスあり!個人事業主も採択率アップ

事業再構築補助金は、もともと2021年5月~2022年3月末までを予定しておりましたが、現在、延長されています。第6回公募以降では、事業類型や要件が大幅に変更になります。随時、経済産業省や中小企業庁の事業再構築補助金サイトなどで最新情報を得...