キャッシュフローの意味とは?違いやメリットなど簡単にわかりやすく解説します!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

キャッシュフローの意味とは?簡単にわかりやすく解説します! キャッシュフロー

キャッシュフローは、会社の「お金の流れ」を意味しています。

「キャッシュ」はお金のこと。
「フロー」は流れのこと。

わかりやすいですね!

つまり、キャッシュフローを知っておくと、会社のお金の流れの傾向を把握することが出来ます。

本記事では、キャッシュフローの意味と他の財務諸表との違いやメリットなどをお伝えしてきます。

会社のお金の流れを把握することはとても大切なことです。

自分の会社のキャッシュフローの傾向をよく知っておきましょう!

 

【書籍紹介】
「3つのポイントでわかりやすい!キャッシュフロー計算書の見方」

30日間無料体験ができる
Kindle Unlimitedの方はいつでも無料
※楽天市場ではお取り扱いしていません。
kindleとAmazonからご覧ください。

 

キャッシュフローの意味とは?

キャッシュフローの意味は?

キャッシュフローは、会社の「お金の流れ」を意味しています。

「キャッシュ」はお金のこと。
「フロー」は流れのこと。

そして、会社にお金が入ってくることを「キャッシュイン」といい、会社からお金が出ていくことを「キャッシュアウト」といいます。

また「キャッシュ」のことを正確に言うと、会計上では「現金」だけではなく「現金等価物」も含まれます。

会計上「現金」は貨幣や紙幣などの現金ですが、「現金等価物」は当座預金、普通預金、預入期間が3カ月以内の定期預金やリスクが僅かな短期投資などが該当します。

要するに「キャッシュ」とは、「いつでも現金化できるもの」のことを言います。

そして、キャッシュフローを知っておくと、会社のキャッシュの流れの傾向を把握することが出来ます。

「なぜ資金は足りなくなったんだろう?」
「利益があるのになんで現金がないんだろう?」

このようなこと思ったことがありませんか?

その原因を探ることが出来るのがキャッシュフローなのです。

 

キャッシュフロー計算書と貸借対照表と損益計算書の違い

キャッシュフロー計算書と貸借対照表と損益計算書の違い

キャッシュフロー計算書、貸借対照表、損益計算書は、それぞれ企業の財務状況や業績に関する異なる側面を示す財務諸表です。

これらの3つの主な違いを簡単に説明します。

 

キャッシュフロー計算書とは?

キャッシュフロー計算書は、特定の期間内に企業にどのように現金が入ってきて、出ていったかを示します。

営業活動、投資活動、財務活動の3つの主要なセクションに分かれ、それぞれの活動に関する現金の流れを示します。

現金は企業が生き残り、成長するために不可欠な資源であるため、キャッシュフロー計算書は企業の財務健全性を評価する上で重要です。

 

貸借対照表とは?

貸借対照表は、ある特定の時点で企業の資産、負債、純資産を示します。

資産は企業が所有するもの、負債は企業が負っている債務、純資産は資産から負債を差し引いたものです。

貸借対照表は、企業の財務状態を示し、資産と負債と純資産のバランスが取れていることが望ましいです。

 

損益計算書とは?

損益計算書は、特定の期間内に企業が発生させた収益と費用を示し、その差額である利益または損失を計算します。

収益と費用の差異を通じて、企業の営業活動の収益性を評価します。

損益計算書は、企業の収益力を示し、事業の利益性や効率性を評価する上で重要です。利益は企業の成長や持続可能な運営に必要です。

 

キャッシュフロー計算書の3つのメリット

キャッシュフロー計算書の3つのメリット

キャッシュフロー計算書には次の3つのメリットがあります。

メリット①キャッシュの可視化と管理ができる
メリット②財務安定性の評価につながる
メリット③将来の予測と計画の基盤ができる

順にみていきましょう。

 

メリット①キャッシュの可視化と管理ができる

キャッシュフロー計算書は、企業が現金をどのように現金が入ってきて、出ていったかを示しています。

これにより、企業は営業活動、投資活動、財務活動においてどの分野で現金が発生または消耗しているかを理解できます。

現金の流れを明確にすることで、企業はキャッシュの適切な管理を行い、将来の資金ニーズに備えることができます。

 

メリット②財務安定性の評価につながる

キャッシュフロー計算書は、企業の財務安定性を評価する上で有益です。

収益がある一方で、現金が不足している場合、企業は資金調達や借り入れに頼る必要があります。

キャッシュフロー計算書は、企業の運転資金管理の健全性を示し、金融機関からの信用性を高め、融資につながる評価の1つになります。

 

メリット③将来の予測と計画の基盤ができる

キャッシュフロー計算書は、将来のキャッシュフローを予測するために使われます。

将来の資金ニーズや投資の機会を予測し、事業戦略や資金調達戦略を策定できます。

予測に基づいた計画を立てることで、将来の予期せぬ事態にも対処しやすくなり、持続可能な成長を促進できます。

 

キャッシュフロー計算書の3つのお金の流れ

キャッシュフロー計算書の3つのお金の流れ

改めて、会社にどのようにお金が入ってきて、どのようにお金が出ていったのかをまとめた表を「キャッシュフロー計算書」といいます。

キャッシュフロー計算書をみれば、会社のお金がどのように増えて減っていったのか、原因を把握することが出来ます。

キャッシュフロー計算書は、お金の流れを次の3つの活動にわけてわかりやすく表示しています。

  • 営業活動によるキャッシュフロー
  • 投資活動によるキャッシュフロー
  • 財務活動によるキャッシュフロー

それでは、この3つのキャッシュフローがどんな活動によるものなのかを見ていきましょう。

 

営業活動によるキャッシュフロー

①営業活動によるキャッシュフロー

営業活動によるキャッシュフローは、営業活動から生み出された資金の流れ(キャッシュフロー)です。

営業活動によるキャッシュフローがプラスの場合、基本的に経営は好調です。逆にマイナスの場合は、会社の経営状況がよくないとみられます。

 

投資活動によるキャッシュフロー

②投資活動によるキャッシュフロー

投資活動によるキャッシュフローは、設備投資や有価証券などによる資金の流れ(キャッシュフロー)です。

設備投資は、企業が成長するための将来に向けた投資であるため、一般的にはマイナスで表示されます。逆にプラスの場合は、例えば設備投資した資産を売却するなどの資金調達がされたとみられます。

 

財務活動によるキャッシュフロー

③財務活動によるキャッシュフロー

財務活動によるキャッシュフローは、金融機関からの資金調達や借入金等の資金の流れ(キャッシュフロー)です。

ここがプラスの場合は借入金等によって資金が増えたことを表します。逆にマイナスの場合は自己資金でまかなえているため、資金に余裕があるとみられます。

この3つのキャッシュフローの見方がわかるようになると、キャッシュフローの原因がスピーディーに把握できます。

 

キャッシュフローと利益は一致しない?!

キャッシュフローと利益は一致しない?!

みなさん、お気づきかと思いますが、キャッシュフローはお金の流れのため、損益計算書の利益と一致しません。

例えば、80円で仕入れた商品を120円で売ったとします。

利益は40円です。

売上120円-仕入80円=利益40円

この会社が現金商売であれば、すべてが現金取引のため、40円の現金が手元に残ります。

現金120円-現金80円=現金40円

この状態は「キャッシュフローと利益は一致している」ということになります。

しかし、ほとんどの会社は商品の仕入代金の支払いを仕入れ先から請求書が届いてから支払ったり、売上代金の回収も同じように翌月になったりします。

お金の流れに時間差ができるのです。

例えば、仕入代金が翌月払いの場合、今月は仕入代金の支払いをしなくていいので、手元にお金が残ります。

現金120円-(買掛金80円)=現金120円・・・プラス120円

逆に、売上代金が翌月払いの場合、今月は売上代金の回収ができないので、現金は入ってません。

(売掛金120円)-現金80円=-現金80円・・・マイナス80円

手元に現金が入らないどころか、仕入代金を支払うために資産を売るか金融機関から借り入れするなど80円の資金調達をしなければなりません。

どちらも利益40円と変わりません。

このように、よくある「利益があるのになんで現金がないんだろう?」という現象はお金の出入りの時間差から生まれるのです。

 

簡単!キャッシュフローは現預金の増減で把握せよ!!

簡単!キャッシュフローは現預金の増減で把握せよ!!

キャッシュフローは、現預金の増減で簡単に把握できます。

前期末の現預金から今期末の現預金を差し引けばいいんです。

簡単ですね!

前期末の現預金-今期末の現預金=年間のキャッシュフロー

同様に、月間のキャッシュフローをみる場合は「前月末の現預金-今月末の現預金=月間のキャッシュフロー」としてください。

これで、年間のキャッシュフローの増減を把握できてますが、肝心のお金が増えたり減ったりした原因がわかりません。

例えば、年間のキャッシュフローがマイナスの場合どういったことが考えられるでしょうか?

 

年間のキャッシュフローがマイナス?!何が原因?

キャッシュフローがマイナス?!何が原因?

年間のキャッシュフローがマイナスの場合どうしたらいいと思いますか?

まずはマイナスになる原因を探さなきゃいけません。

キャッシュフローがマイナスになる原因はいくつかあるのですが、代表的な原因と対策を3つ紹介します。

 

マイナスになる要因①売掛債権が増えた

【原因】
売掛債権(売掛金、受取手形)が増えると現金化されるまでに時間がかかるため、キャッシュフローがマイナスになる

【対策】
売掛金の回収を早くする、受取手形の割引など

 

マイナスになる要因②たな卸資産が増えた

【原因】
たな卸資産が増えると在庫が現金化されないまま残っていくため、キャッシュフローがマイナスになる

【対策】
早期に販売して在庫を減らす

 

マイナスになる要因③仕入債務が減った

【原因】
仕入債務(買掛金、支払手形)が減るということは現金預金等で支払っているため、キャッシュフローがマイナスになる

【対策】
買掛金の支払を遅くする

 

このように前期末(前月末)より売上債権が増えたり、たな卸資産が増えたり、仕入債務が減ったりすることで年間のキャッシュフローがマイナスになる場合があります。

また、先ほどの3つのキャッシュフロー(営業活動、投資活動、財務活動)からみると、より詳しい原因がつかめますので、是非、キャッシュフロー計算書の活用をしましょう。

 

>>キャッシュフロー計算書の見方!3つのポイントをおさえて分析しよう!

キャッシュフロー計算書の見方!3つのポイントをおさえて分析しよう!
キャッシュフロー計算書とは、一定の期間におけるお金の流れを表すものです。会社の資金の動きやその要因を調べることが出来ます。キャッシュフローを3つのポイントにおさえて分析することで、なぜ資金が足りなくなったのか?儲けた利益はどこにいったのか?といったお金の流れがよくわかり、今後の対策がとりやすくなります!

まとめ|キャッシュフローの意味とは?簡単にわかりやすく解説します!

簡単!キャッシュフローは現預金の増減で把握せよ!!

「キャッシュフロー」は、会社の「お金の流れ」を意味しています。

「キャッシュ」はお金のこと。
「フロー」は流れのこと。

わかりやすいですね!

キャッシュフローを知っておくと、会社のお金の流れの傾向を把握することが出来ます。

一般的に財務諸表というと「貸借対照表」や「損益計算書」に注目がいきがちですが、「キャッシュフロー計算書」をくわえて三位一体の経営判断が必要になります。

  • 貸借対照表・・・ある時点における会社の財政状況
  • 損益計算書・・・一定期間の会社の経営状況
  • キャッシュフロー計算書・・・一定期間の会社のお金の流れ

「貸借対照表」と「損益計算書」と「キャッシュフロー計算書」をしっかりみて、会社の現状を把握して次の打ち手を打ちましょう!

その積み重ねが会社を未来に導くのです。

株式会社マストップは、将来こうなりたいと目指す姿に向かっている経営者と一緒に伴走していくMAS監査事業をおこなっています。

当社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。

まずは当社の中期5ヵ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。

また、「このままいくと5年後どうなる?」という課題を明確にする「あんしん未来診断」も随時行っております。

税務会計業務に長け、企業の未来をサポートすることに特化とした経営支援のエキスパートによるZoom解説で、経営者の方にわかりやすくお伝えする「あんしん未来診断」もあわせてご利用ください。

 

売上向上、事業拡大、人材育成、後継者問題・・・

経営の悩みは次から次へと出てくるものです。

経営者が忙しいのは
このように多くの課題があるから当然のこと。

それでも計画のない経営は
闇の中を歩いているのと同じです。

中期5ヶ年経営計画立案サポート
「将軍の日」
で経営の闇に光を灯しましょう!

弊社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。

まずは当社の中期5ヶ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。

「将軍の日」の具体的な流れをみる

 

儲かっているからこれからも大丈夫」「黒字化したから借入返済も問題なくできるはず」そう思っていませんか?たとえ黒字であっても会社に現金がなくなれば、経営存続の危機です。「あんしん未来診断」を活用し、このままいくと5年後どうなるかを知ることで、一つでも多くの対策を練って会社を守りましょう。

 

\MASナビのピンタレスト/

MASナビでは、経営計画等に関する情報発信をしております。是非お役立てください。


キャッシュフロー
masnavi3116をフォローする
MASナビ