売上と利益ではどちらが大事なのか?
ビジネスの世界では、よく聞かれるのではないでしょうか?
本記事では、売上と利益の関係性と、売上や利益を上げるためにはどうすればいいかなどをお伝えしていきます。
売上と利益のどちらが大事かということを改めて考えて、ビジネスの成果を最大化するためのステップを歩みましょう。
売上と利益ではどちらが大事?
売上と利益ではどちらが大事でしょうか?
結論から言うと、利益です。
いくら売上があっても経費が多くて利益がなければ、ビジネスとして成り立たないからです。
ただし、売上がなければ、利益は増えません。売上と利益の関係性を考えるにあたり、まずは売上と利益について簡単にみてみましょう。
売上とは?
売上は、商品やサービスを販売した際に得た収入の総額を指します。
簡単に言えば、商品をいくつか売ったり、サービスを提供したりする際に得るお金の合計です。
利益とは?
利益は、売上から経費を引いた残りの金額です。
つまり、利益は実際に企業が稼いだお金です。
売上と利益の関係性
売上と利益は密接な関係にあります。
冒頭でもお伝えしたように、売上がたくさんあっても、経費が掛かりすぎて、利益を上回れば、赤字になることもあります。
まず、会社にどれだけの利益が必要か考え、経費がどのくらいかかり、そこから売上がどれだけ必要かを算出し、その売上目標に向かって経営していくのがよいでしょう。
ビジネスとして成立させるためには、売上を上げることだけではなく、利益もしっかり考慮する必要があるのです。
5つの利益とは?
一言で利益といっても、さまざまな利益があります。
決算書の一つである損益計算書は、一定期間の企業活動の経営成績になります。
売上から経費になるものを引いていく段階で、5つの利益がありますので、順にみていきましょう。
- 売上総利益(うりあげそうりえき)
- 営業利益(えいぎょうりえき)
- 経常利益(けいじょうりえき)
- 税引前当期純利益(ぜいびきまえとうきじゅんりえき)
- 当期純利益(とうきじゅんりえき)
損益計算書の5つの利益①売上総利益
「売上総利益」は、商品・製品、サービスが生み出す利益であり、一般的には「粗利益」と呼ばれています。
商品・製品、サービスが生み出す利益とは、「総売上高」から「売上原価」を差し引いた利益のことをいいます。
「総売上高」は、商品・サービス等を売った売上額であり、「売上原価」は売上に対する仕入額になります。また、仕入れた材料を加工して作った商品を売った場合は、売上に対する材料や加工賃等が「売上原価」になります。
損益計算書の5つの利益②営業利益
「営業利益」は、企業本来の営業活動の成果となる利益です。
先ほどの売上総利益から「販売費および一般管理費」を引いた利益をいいます。
「販売費および一般管理費」は地代家賃や給与、水道光熱費など営業に関する経費が含まれます。
損益計算書の5つの利益③経常利益
「経常利益」は、通常の事業活動の成果となる利益です。
先ほどの営業利益から「営業外収益」を足し「営業外費用」を差し引いた利益をいいます。
「営業外利益」は営業活動以外で発生した利益で預貯金の利息や配当金などがあげられます。また「営業外費用」は営業活動以外で発生した費用で借入金の利息などがあげられます。
損益計算書の5つの利益④税引前当期純利益
「税引前当期純利益」は、当期の経営活動の成果となる利益です。
先ほどの経常利益から「特別利益」を足し「特別損失」を差し引いた利益をいいます。
「特別利益」は会社の本業とは関係なく突発的に発生した利益で不動産の売却益や保険金や補助金などがあげられます。また「特別損失」は会社の本業とは関係なく突発的に発生した損失で、不動産の売却損や災害による被害損失などがあげられます。
損益計算書の5つの利益⑤当期純利益
「当期純利益」は、税引後の利益です。
先ほどの税引前当期純利益から税務署に納める「法人税など」や都道府県に納める「法人県民税、事業税など」、市区町村に納める「法人市民税など」を差し引いた利益をいいます。
当期純利益が最終的な利益になりますので、この5つの利益をおさえておきましょう!
>>損益計算書の見方!初心者がみるべき5つの利益と赤字にしない為には?
売上を上げる3つの方法
売上を上げるために効果的な方法はたくさんあります。
ここではシンプルな3つの方法を紹介します。
①ターゲットを明確にする
まず、誰に対して商品やサービスを提供するのかを明確にしましょう。
顧客層を特定し、その人々のニーズや希望を理解します。それに基づいて、ターゲット市場向けの戦略を立てましょう。
そして、広告やソーシャルメディアを活用して、商品やサービスを広め、ターゲットに対して的確に伝わるようにすることで、あなたの商品やサービスを手に取ってもらいやすくなります。
②顧客サービスの向上でリピーターを増やす
次に、顧客満足度を向上させるために、カスタマーサービスを提供しましょう。
迅速な対応、問題解決、顧客の要望への敏感さがカギです。満足度の高い顧客はリピーターになり、口コミで新規顧客を呼んでくれることがあります。
ぜひ、既存の顧客との関係を強化し、リピーターを獲得しましょう。
③効果的な価格設定をする
最後に、市場競争力を考慮に入れつつ、適正で効果的な価格設定を行いましょう。
割引やセールを活用して、お得感をアピールすれば売上アップにつながりますし、商品やサービスに付加価値を提供することで、価格競争から抜け出すことも可能です。
特に、質の高い製品、独自のサービス、保証やアフターサポートなどを提供することで、顧客が納得いく価格設定を打ち出すことができ、売上に貢献することができるでしょう。
利益を上げる3つの方法
利益を上げるためには、効果的な戦略を採用する必要があります。
ここではシンプルな3つの利益を上げる方法をお伝えします。
①経費を見直す
まず、企業の経費を詳細に見直しましょう。
売上に直結している費用や間接的にかかっている費用を確認し、無駄な費用を削減する方法を検討します。
そうすることで、無駄な在庫を減らしたり、過度な労働力を削減したりすることができます。さらに、業務プロセスや作業フローの効率性を向上させることで、コストを削減することも可能です。
②価格設定を最適にする
価格設定は利益に大きな影響を与えます。
競合相手の価格を調査し、自社の商品やサービスに適切な価格を設定しましょう。しかし、価格が高すぎると売れませんし、低すぎると利益を圧迫し、価格競争に巻き込まれる可能性があります。
そうならないためには、付加価値を提供することで価格競争から抜け出すようにしましょう。そして、品質の向上、独自の特典、サポートや保証など、顧客にとって魅力的な要素を提供し、利益が上がるよう最適な価格設定を心掛けるとよいでしょう。
③売上を上げる
利益を上げるためには、売上を上げることも必要です。
「売上 = 商品代金(サービス代金)× 販売個数」の公式を見ればわかる通り、利益を上げるために 商品代金(サービス代金)を容易に値引きをしないとか、販売個数をあげるとか、そのようなことが考えられます。
また、新たな市場を開拓し、新しい顧客を獲得することで売上を増やすことができます。市場調査を行い、新たな機会を発見しましょう。
まとめ|売上と利益ではどちらが大事?基本は利益重視でみておこう!
ここまで、売上と利益の関係性と、売上や利益を上げるためにはどうすればいいかなどをお伝えしていきました。
結論から言うと、基本的に利益重視であるべきですが、利益を上げるためには、売上も上げていかなくてはいけません。
しかしながら、売上がたくさんあっても、経費が高すぎて利益が減少すると、ビジネスは継続できなくなります。
売上を増やす戦略と同時に、経費を抑え、価格を最適化し、新たな市場を探求し、顧客満足度を高める戦略を採用しましょう。バランスがとれたビジネス戦略は、長期的な成功につながります。
株式会社マストップは、将来こうなりたいと目指す姿に向かっている経営者と一緒に伴走していくMAS監査事業をおこなっています。
当社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。
まずは当社の中期5ヵ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。
また、「このままいくと5年後どうなる?」という課題を明確にする「あんしん未来診断」も随時行っております。
税務会計業務に長け、企業の未来をサポートすることに特化とした経営支援のエキスパートによるZoom解説で、経営者の方にわかりやすくお伝えする「あんしん未来診断」もあわせてご利用ください。