資金繰り表や売掛金管理に悩むことはありませんか?
毎月の現金の流れを把握し、安定した経営を目指すためには、資金繰り表の作成と売掛金の管理が不可欠です。
しかし、小規模な事業や個人事業主の方にとって、資金繰り表の作成や売掛金の管理は一見難しく、どこから手をつければ良いのか迷ってしまうかもしれません。
本記事では、資金繰り表の基本的な仕組みや作り方、売掛金の管理の方法、そして効果的に見直しを行うポイントについて、初心者でもわかりやすく解説していきます。
これから事業をもっと安定させたい方や、現金の流れに不安を感じている方にぜひ読んでいただきたい内容です。
資金繰りをスムーズにし、経営における新たな可能性が広げていきましょう。
資金繰り表と売掛金の関係とは?
資金繰り表と売掛金は、会社の資金管理にとても重要な役割を果たしています。
簡単に言えば、売掛金がうまく回収されないと、資金繰り表の計画通りにお金が手元に入らず、必要な支払いができなくなるリスクがあります。
ここでは、資金繰り表と売掛金の基本をおさらいしながら、それぞれの関係について説明します。
資金繰り表とは?
資金繰り表とは、会社のお金の流れを見える化する表です。
例えば、「来月はいくら入金があるのか」「どれくらい支出があるのか」など、毎月のお金の出入りを記録し、最終的にいくら残るかを把握するために使われます。
資金繰り表があると、将来の資金不足を事前に察知し、問題が起こる前に対策を立てることができます。
売掛金とは?
売掛金とは、すでに商品やサービスを提供しているのに、まだ支払いを受け取っていないお金のことです。
例えば、お客様に「来月にお支払いください」と約束して商品を渡した場合、その金額は「売掛金」として記録されます。
売掛金は将来の入金予定の資産ですが、現時点では現金が手元にないので、必要な支払いに使えないことがポイントです。
資金繰り表と売掛金の関係性について
資金繰り表と売掛金は、会社のお金の管理において強くつながっています。
売掛金が予定通りに回収されないと、資金繰り表で計画していたお金の流れが崩れてしまうため、資金繰りに影響が出ます。
ここでは、その関係を具体的に説明します。
売掛金が予定通りに回収されないと、資金繰り表で計画した入金額が不足し、必要な支払いができなくなる恐れがあります。例えば、月末に従業員の給料を支払わなければならないのに、売掛金が入ってこないと現金が足りなくなる可能性があります。
資金繰り表を作成することで、「いつ」「いくら」売掛金が回収される必要があるかが明確になります。そのため、必要に応じて取引先に支払期限を確認したり、早めに入金してもらえるよう催促したりするなどの対策が取れるようになります。
売掛金が溜まりすぎると、現金が不足して資金繰りが悪化しやすくなります。資金繰り表に売掛金の入金予定日を記入し、計画的に管理することで、資金不足のリスクを減らし、安定した経営ができるようになります。
資金繰り表と売掛金をうまく連携させ、計画的に管理することで、会社の経営を円滑に進めることができます。
資金繰り表の作成方法
資金繰り表の作成は、会社や事業の現金の流れを把握し、資金不足を防ぐためにとても重要です。
ここでは、初心者でも簡単にできる資金繰り表の作り方を紹介します。
ステップ①収入と支出をリストアップする
まずは、毎月どのくらいの収入が入る予定か、どのくらいの支出があるかを一覧にします。
収入には売上や入金予定の売掛金などを含め、支出には家賃、光熱費、従業員の給料、仕入れ費用などを含めます。
商品の売上、サービスの売上、売掛金の回収予定
●支出の例
仕入れ代、従業員の給料、家賃や光熱費、返済する借入金
このようにリストアップをすると、資金の流れが見えやすくなり、漏れなく収入や支出を管理できます。
ステップ②入金と出金のタイミングを記入する
収入と支出のタイミングは、それぞれ異なります。
売掛金の入金日や、支払期日なども確認し、入金と出金が発生する予定の具体的な日付を書き込みましょう。
例えば、売掛金が「月末に入金予定」であれば、月末に入金を見込み、支払い期日が「15日」であればその日に合わせた支出を記入します。
ステップ③毎月のキャッシュフローを計算する
リストアップができたら、各月ごとに「収入 − 支出」を計算して、手元に残るお金を確認します。
この差額がプラスであれば、現金が足りている状態です。一方でマイナスになる場合は、現金が不足する可能性があるため、事前に準備が必要です。
収入が50万円、支出が60万円の場合:
50万円 − 60万円 = -10万円(資金不足)
このように計算することで、次の月に向けての資金繰りを把握し、資金不足の時期を予測できます。
ステップ④資金不足が予測される場合の対策を考える
資金繰り表で資金不足が予測される場合、次のような対策を検討します。
売掛金がある場合、取引先に早めの支払いを依頼し、資金を早く回収できないか検討します。
●借入れの検討
一時的に資金が不足する場合は、金融機関からの借入れを考慮するのも手です。
●支出の調整
支払い時期を変更できるものがあれば、支払いを遅らせる方法もあります。
このように事前に対策を立てることで、資金不足によるトラブルを回避しやすくなります。
ステップ⑤資金繰り表を定期的に更新する
一度作成した資金繰り表は、その時点の情報に基づいているため、実際の収入や支出にズレが生じることもあります。
そのため、資金繰り表は月に1回、もしくは週に1回のペースで定期的に見直し、最新の情報に更新することが大切です。
これにより、常に正確な現金の流れを把握しやすくなり、経営を安定させることができます。
資金繰り表を作成し、収支のタイミングや将来のキャッシュフローを把握することで、資金不足を未然に防ぐことができます。
慣れれば簡単にできるようになりますので、まずはシンプルな表を作って、資金繰りの管理を始めてみましょう。
売掛金の効果的な管理方法
売掛金の管理をしっかり行うことは、資金繰りを安定させるために非常に重要です。
売掛金の管理ができると、安定した経営に役立ち、資金不足を防ぐことができます。
ここでは、売掛金をうまく管理するための基本的な方法を紹介します。
方法①定期的に売掛金の回収予定を確認する
売掛金がきちんと回収されているか確認するために、定期的に回収予定の一覧表をチェックしましょう。
例えば、「月初に入金予定だったのに、まだ支払われていない」など、回収が遅れているものがあれば、すぐに気づけます。
売掛金の一覧表を月に1回、または週に1回確認し、回収の遅れがないかチェックするなど、定期的な確認が、売掛金の滞納を未然に防ぐ第一歩です。
方法②支払期限を明確に設定する
取引先に対して支払期限を明確に設定し、見積書や請求書にもその日付を記載しましょう。
支払期限があいまいだと、取引先の都合で支払いが遅れることもありますが、具体的な日付を示すことでスムーズな回収につながります。
例えば「請求日から30日以内に支払いをお願いします」「20××年11月30日までにお支払いください」などの文言を入れると、取引先も支払いスケジュールを立てやすくなります。
方法③支払期限が近づいたらリマインダーを送る
支払期限が近づいてきたとき、取引先にリマインダーを送るのも効果的です。
「お支払い期限が近づいています」といった簡単なメッセージを送ることで、取引先がうっかり支払いを忘れることを防げます。
例えば「お世話になっております。〇〇株式会社です。貴社に発行したご請求書の支払い期限が近づいておりますので、改めてご確認いただけますと幸いです。」などとメールや電話で行うとよいでしょう。
方法④回収が遅れている売掛金に対応する
万が一、支払いが遅れている売掛金がある場合は、早めに対応しましょう。
まずは取引先に連絡を入れ、支払状況を確認します。
「支払いのご予定はいかがでしょうか?」と丁寧に尋ねることで、支払いの確認が取れたり、いつまでに支払いができるのか教えてもらえたりします。迅速な対応が遅延リスクを減らします。
方法⑤長期間未回収の売掛金は管理を強化する
長期間にわたって支払われていない売掛金については、特別な管理が必要です。
場合によっては、取引条件の見直しや支払い計画の交渉も検討しましょう。
また、長期未回収の売掛金は会計上も負担になりやすいため、専門の回収業者への相談も選択肢のひとつです。
売掛金を効果的に管理することで、スムーズな資金繰りが実現し、会社の経営も安定します。
売掛金管理は少し手間がかかりますが、定期的なチェックやリマインダーで滞りなく回収できるように心がけましょう。
資金繰り表と売掛金管理の見直しポイント
資金繰り表や売掛金管理は、会社の資金が円滑に流れるために大切な役割を果たしますが、時間が経つと状況が変わるため、定期的に見直しが必要です。
ここでは、見直すべきポイントをわかりやすく解説します。
ポイント①資金繰り表の更新頻度を見直す
資金繰り表は、最新の情報に基づいていないと、正しい判断が難しくなります。
経営状況や収入・支出の頻度によっては、月に1回の更新で十分な場合もあれば、週に1回の確認が必要な場合もあります。
特に経営が不安定な時期や売掛金の回収状況が変わった場合には、更新頻度を見直すことで、より正確な資金の流れを把握できます。
ポイント②売掛金の回収状況を確認する
売掛金の回収が予定通りに行われているかを確認しましょう。
予定通りの入金がされていないと、資金繰り表の計画も崩れやすくなります。回収が遅れている売掛金があれば、その取引先への対応や今後の取引条件の見直しを検討する必要があります。
売掛金の未回収が多い場合は、リスクの低い取引先を増やすことも考えましょう。
ポイント③支出内容の見直しを行う
支出も見直すポイントのひとつです。
例えば、不要な支出が増えていないか、新たに必要な支出が発生していないかを確認しましょう。資金繰りが苦しくなってきた場合は、経費削減の余地がないかも合わせて検討します。
定期的に支出を見直すことで、資金の無駄遣いを減らし、資金繰りの改善につなげることができます。
ポイント④資金不足のリスクに備える
資金繰り表と売掛金管理を見直した結果、将来的に資金不足の可能性があるとわかった場合は、早めに対策を考えましょう。
例えば、売掛金の早期回収や銀行からの借入れ、あるいは支払いの延長交渉などが考えられます。
突然の資金不足を避けるため、定期的な見直しと対策の検討が欠かせません。
ポイント⑤資金繰り表と売掛金管理の仕組みを簡素化する
資金繰り表や売掛金管理が煩雑になると、状況把握が難しくなる場合があります。
シンプルで見やすい仕組みにすることで、資金の流れを効率的に管理できるようになります。
例えば、Excelや専用のソフトウェアを使って自動計算機能を活用する、必要な項目だけに絞って表を作成するなどが有効です。
資金繰り表と売掛金の管理を定期的に見直すことで、安定した資金管理が実現できます。
シンプルかつ効率的な管理方法を意識しながら、会社の現状に合った見直しを心がけていきましょう。
まとめ|資金繰り表と売掛金の関係を知って安定した経営を目指そう!
資金繰り表と売掛金管理は、会社のお金の流れを安定させるためにとても重要です。
これらをしっかり管理することで、急に資金が不足してしまうリスクを減らし、安心して事業を続けることができます。
まずは、資金繰り表を定期的に更新し、売掛金が予定通りに回収できているかを確認しましょう。
取引先にリマインダーを送るなど、細かい確認作業も欠かさず行うことがポイントです。
また、支出の見直しをすることで、無駄な出費を減らし、より効率的にお金を使えるようになります。
資金繰り表もシンプルで使いやすくすることで、毎日の確認がスムーズにできるでしょう。
こうした日々の工夫が、安定した経営に大きくつながります。
少しずつでも改善を重ねていくことで、会社のお金の流れがスムーズになり、安心して成長を目指せるようになるはずです。
資金繰り表をエクセルで一から作る方法もこちらで紹介していますので、あわせてご覧ください。
株式会社マストップは、将来こうなりたいと目指す姿に向かっている経営者と一緒に伴走していくMAS監査事業をおこなっています。
当社が提供する経営計画サポートは、「現状を把握すること」「あるべき姿(目指す姿)を明確にすること」「全社員で共有すること」を促進し、ビジョンの達成、継続的な黒字経営を実現するための課題に取り組むことを支援することです。
まずは当社の中期5ヵ年経営計画立案サポート「将軍の日」をご利用ください。
また、「このままいくと5年後どうなる?」という課題を明確にする「あんしん未来診断」も随時行っております。
税務会計業務に長け、企業の未来をサポートすることに特化した経営支援のエキスパートによるZoom解説で、経営者の方にわかりやすくお伝えする「あんしん未来診断」もあわせてご利用ください。